-
睡眠時無呼吸症候群(SAS)
症状について
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは、睡眠中に何度も呼吸が止まる病気のこと。深い睡眠がとれず、日中に強い眠気に襲われることがあります。高血圧や糖尿病などの生活習慣病を悪化させる原因になることも珍しくありません。
<閉塞性睡眠時無呼吸症候群>
いびき、無呼吸(睡眠中に息が止まる、ガッといびきが途切れる)、中途覚醒(尿意による)、熟睡感の欠如、日中の眠気、集中力の低下、インポテンツなど<中枢性睡眠時無呼吸症候群>
起床時の頭痛、日中の眠気など
※中枢性の場合、呼吸運動自体が止まるため、いびきはありません検査・治療法について
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の疑いがある場合は、初診時に以下の1・2を行い、その結果をもとに医師が今後の治療方針を決定。その際、治療の質を高めるため3・4の検査を実施することもあります。
治療法は病気の重症度によって異なりますが、主に経鼻的持続陽圧呼吸療法(鼻CPAP療法)または口腔内装置のどちらかです。肥満傾向の方は、カウンセリングやダイエット指導のほか、必要に応じて睡眠歯科医と連携をはかった治療をご提供します。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)のチェックシートについてはこちらをご覧ください。検査・料金
- 1. 耳咽腔ファイバー撮影
- 約2,000円(保険適用3割負担)
- 2. CT撮影検査
- 約3,760円(保険適用3割負担)
- 3. パルスオキシメータ(ご自宅で血液中の酸素飽和濃度を記録する)検査
- 約330円(保険適用3割負担)
- 4. 終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG検査)
- 約14,000円(保険適用3割負担)
※料金は税込価格です。
※検査料金には、初診料・再診料・地域加算・夜間加算などは含まれていません。
※診療報酬の改定により、料金が変動する場合があります。あらかじめご了承ください。
※各検査について、詳しくはこちらをご覧ください。 -
不眠症・概日リズム睡眠障害
症状について
不眠症とは、「寝つきが悪い」「途中で目覚める」などが原因で睡眠の質が低下する病気のこと。そして、概日リズム睡眠障害とは体内時計の調節異常が原因で、明け方まで寝つけなかったり睡眠時間がずれていったりする病気のことを指します。
どちらも日中の倦怠感や集中力の低下などにより、生活の質が低下してしまうのが特徴です。<不眠症>
1. 寝つくまでに2時間以上かかる入眠障害
2. 夜中に2回以上目が覚める中途覚醒
3. 起床後、熟睡感が得られない熟眠障害
4. 朝に2時間以上早く目が覚めてしまう早朝覚醒
上記の訴えが週2回以上あり、かつ少なくとも1ヶ月以上の持続が見られた場合は、不眠症と診断されます。一過性のものについては、不眠症と診断されません。<概日リズム睡眠障害>
1. 夕方から強い眠気があり、深夜には覚醒してしまう、望まない“早寝”が生じる睡眠相前進型
2. 深夜にようやく寝つくことができ、昼過ぎに覚醒する、望まない“夜型”の睡眠相後退型
3. 体内時計が24時間周期に同調しなくなり、入眠・覚醒時刻が遅れていくフリーラン型
概日リズム睡眠障害は、睡眠・覚醒リズム障害ともいわれています。睡眠の時間帯が日中にずれ込むと、強い眠気・集中力の低下・倦怠感などが見られるように。夜勤や不規則なシフトなどが原因で起こることもあります。検査・治療法について
医師が問診票や診療情報提供書(紹介状)の内容をもとにヒアリングし、必要に応じて処方箋をお出しします(院内処方の場合もあり)。
また、睡眠日誌記入用紙の記入・生活習慣の見直し・朝日による体内時計のリセットなど、それらを通じた生活習慣に関する指導を行うこともあります。睡眠薬やサプリメントを飲む前に、一度専門家までご相談ください。 -
過眠症
症状について
過眠症とは夜間に十分な睡眠をとっていても、日中に強い眠気に襲われたり、さらには実際に眠り込んでしまったりすることが繰り返し起きる状態をいいます。
<特発性過眠症・原発性過眠症>
毎日のように日中の強い眠気や眠り込みが起き、かつ1ヶ月以上見られると特発性過眠症または原発性過眠症と診断されます。<ナルコレプシー>
日中に反復する居眠りが何年も続き、試験中や商談中であろうとも寝落ちしてしまう病気。それがナルコレプシーです。大笑いしたり興奮したりすると突然力が抜けてしまう「情動脱力発作」が現れることもがあります。検査・治療法について
睡眠時無呼吸症候群(SAS)と同様、初診時に以下の1・2を行い、その結果をもとに医師が今後の治療方針を決定。さらに3・4と、5の日中の眠気を測る「MSLT検査」も行います。過眠症の治療では、適切な薬物療法と夜間の十分な睡眠時間の確保、睡眠衛生指導を行うことが大切です。
検査・治療法について
- 1. 耳咽腔ファイバー撮影
- 約2,000円(保険適用3割負担)
- 2. CT撮影検査
- 約3,760円(保険適用3割負担)
- 3. パルスオキシメータ(ご自宅で血液中の酸素飽和濃度を記録する)検査
- 約330円(保険適用3割負担)
- 4. 終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG検査)
- 14,000円
- 5. MSLT(睡眠潜時反復検査)
- 4と5の両検査合計金額 約17,000円(保険適用3割負担)
※料金は税込価格です。
※検査料金には、初診料・再診料・地域加算・夜間加算などは含まれていません。
※診療報酬の改定により、料金が変動する場合があります。あらかじめご了承ください。
※過眠症の場合は、4と5の検査を合わせて実施いたします。
※各検査について、詳しくはこちらをご覧ください。 -
睡眠関連運動障害・睡眠時随伴症
症状について
睡眠関連運動障害には、入眠時に手足のむずむず感・かゆみ・痛みなどで寝つきが悪くなるむずむず脚症候群と、夜間の睡眠中に足が周期的にぴくつき睡眠を阻害する周期性四肢運動障害があります。
睡眠時随伴症はレム睡眠行動障害とも呼ばれており、睡眠中に寝ぼけたような行動が起きる軽症型と、叫ぶ・殴るなどの激しい行動が起きる重症型があります。<むずむず脚症候群>
「足がむずむずする」「虫が這ってくるような感じがする」など…。入眠時、足にそのような異常感覚が見られ、睡眠の質が低下します。中年期以降でよく見られ、まれに腕に起きることもあります。<周期性四肢運動障害>
睡眠中、足の親指・足首・膝関節などに周期的な痙攣が起き、睡眠を妨げられます。高齢者の有病率は30%以上ともいわれていますが、本人が自覚していないケースも少なくありません。<レム睡眠行動障害>
睡眠中に夢の中での行動をそのまま行ったり、動き回る・興奮するなどの異常行動を起こしたり。レム睡眠行動障害では、そのような症状が見られます。ときには知らぬ間に家具に身体がぶつかってケガをしたり、家族に暴力を振るったりすることもあるため注意が必要です。治療法について
医師が問診票や診療情報提供書(紹介状)の内容をもとにヒアリングし、必要に応じて処方箋をお出しします(院内処方の場合もあり)。